少林寺拳法の大会の中で、年に一度の一番大きな大会
「東海大会」に出場してきました!(^^)v
今までは「愛知県大会」だったんですが、今年は名称変更しました☆
各部門の最優秀賞、優秀賞の上位2名が全国大会への出場権を獲得します。
僕と長男は2年前から親子の部で出場していますp(^ー^)
小学生以下の子どもと親が組んで組演武をします!
◆組演武・・・決まった型+αの構成をアレンジして、2人1組で行う演武
今年は中学生までOKになりましたが、来年からどうなる事やら・・・
【過去の戦績】
2年前初めて出場した時は予選敗退。
去年はある程度自信を持っていたんですが、当日会場に着いてから熱中症が発症し・・・
試合に出る前に棄権・・・
そんな経緯があるので、今年は練習もしっかりしつつ、体調管理には気を遣って臨みました☆
【いざ、出陣!!】
僕も長男も、気合十分!(^^)v
予選ではAブロックとBブロックに12組ずつ分かれて、
それぞれ上位4組が決勝へ進みます☆
蹴りも突きも良いキレ!
今年から投げ技の『逆小手』も出来るようになりました☆
ばっちり決まってます♪
予選の結果は・・・
Aブロック4位でギリギリ決勝進出!Σd(^ー^)
ただ、同じ道場から出場した親子が5位でギリギリ決勝へ行けず。
すごく頑張ってたのを傍で見てたので
僕自身悔しい気持ちになりました(>_<)
でも親子共に、始めて1年目でこの成績はめちゃめちゃ凄いです!
来年は一緒に決勝にいこう!
【決勝戦に進んだ8組】
決勝戦に進んだ8組の中に、
以前別の大会で優勝を競って負けた親子もいました☆
別の市の日進市の親子なんですが、長男と意気投合して
『次の大会でまた勝負しよう!』
と約束して、去年の熱中症棄権だったんで(^^;
やっと約束を果たせる舞台が整いました!
そして、同じ道場から出場しているもう1組の親子も決勝進出しました♪
この親子は少林寺拳法を始めて2年目で、かなりストイックに頑張っています!
いつもお互い技を見せ合い刺激し合っている仲です(^O^)
同じ道場にも、離れた場所にもライバルが居てくれる事が、
いつも刺激になるので本当に感謝しています!(^^)
こんな恵まれた状況はなかなか無いと思います♪
【決勝戦の結果】
結果は・・・
8組中、4位でした。
惜しくも全国の切符と表彰とはなりませんでした。
が、2~4位はほとんど差が無かったので、手応えは感じました♪
そして日進市のライバルには勝つ事が出来たので、
これは自信になったんじゃないでしょうか!(^O^)
そして同じ道場の親子は、3位入賞!
銅メダル獲得です!これは本当に凄い!(≧▽≦)
本人にも伝えましたが、
悔しさ1/4、嬉しさ3/4くらいの気持ちです☆
本当に本当に頑張っている姿を間近で見てきたので、
素直に嬉しい気持ちが大きいし、納得できます!(^^)
本当におめでとう!
【成績よりも嬉しい事】
決勝の演武の中で長男がいつも以上の気合いを見せてくれて
凄く気持ちが伝わってきて嬉しかったです☆
でもそれ以上に、
実は僕が決勝の演武で足をもたつかせてしまい、
技の流れが一瞬止まってしまいました。
明らかなミスで、確実に減点されました。
終わった瞬間『ごめん!』って僕が謝ったのに対して、
『全然いいよ!大丈夫!』とすぐに返してくれました。
本当は悔しい思いをしているはずなのに・・・
それを表情に見せず、親に対して優しい言葉をかけられる長男が
1人の人間として『カッコいい!』と思いました。
【打ち上げ】
同じ道場の親子の家に招いてもらって、
親子演武に出た3家族で打ち上げの餃子パーティーをしました!(≧▽≦)
めちゃめちゃ楽しかった♪
( ^^)/▽☆▽\(^^ )
こうやって、友達として思いっきり笑い合えて♪
道場の仲間として刺激し合って認め合える仲間に囲まれて
僕と長男は本当に幸せ者です!(^^)
そして・・・
打ち上げの中でも、長男はしっかり『おめでとう!』の言葉を掛けられた事、
「パパがつまづいて無かったら・・・」なんて言い訳は一切しなかった事は
とても、とても誇らしかったです!
大会はあくまで目標であり、
僕たちが目指しているものはもっと先にありますが、
目標を定めて切磋琢磨する事はとても大切です。
特に今回の大会はとてもたくさんの得るものがありました。
また次の目標に向けて、日々精進していこう!(^^)v
【ブログランキングに参加中です】