僕が所属する地域の団体『味岡おやじの会』では
懇親ソフトボール大会を毎年開催しています♪
1つの中学校、2つの小学校の先生方、学区に住む家庭の親・子ども、おやじの会会員含め一般の方々を広く募集し、ソフトボールを通じて懇親を図ります☆
今年から僕がソフトボールリーダーに任命されたので、事前準備から色々計画を重ね、当日を迎えました!(^O^)
【参加者】
学校で参加者募集プリントを配布してもらうんですが、
応援のみも含めますが、3校の校長先生・教頭先生を始めとした先生方☆
一般の大人やおやじの会会員達、中学生、小学生と幼児まで♪
総勢45名が参加してくれました!(^^)v
僕は小学生の長男と幼児の次男を連れ参加しました☆
【ゲーム開始♪】
おやじの会特殊ルールも加わり、時に真剣に、時にゆる~く楽しみました☆
おやじルールの例1☆守備は11人制!
小学生は人数に数えず、好きな所を守ってヨシ!
おやじルールの例2☆小学生、幼児は前に飛ぶまで投げてあげる!
ストライクもボールも無し♪
バットとボールは軽いものに交換OK!
特に幼児は必ず1塁まで出塁させてあげる事!www
【でも大人同士の対決は真剣そのもの】
子どもたちには優しいけど、大人同士の対決は真剣そのもの!
やっぱり集まってくる人たちはソフトや野球が好きで、趣味でやってる人が多いです!
皆さんほのぼの野球と、真剣勝負をどちらも楽しんでいました☆(^O^)
【懇親会♪】
試合が終わった後は、近くの地区の会館で懇親会をしました☆
おやじルールの例3☆最下位チームの誰かが懇親会の乾杯のあいさつをする事!
という事で、僕のチームが最下位だったので(^^;
うちの息子たちと、一緒に参加してくれたお友達を含めた4人に乾杯の音頭をとってもらいました♪
大人たちはお酒も有りで♪
子どもたちはたくさんのお菓子とジュースに囲まれて☆
たくさん親睦を深めました!( ^^)/▽☆▽\(^^ )
【愛知県小牧市の味岡という地域】
ここ味岡地区は、地域交流が盛んで☆想いの強い大人がとても多いように感じます♪
昨年、学習指導要領が改変され、学校と地域社会の交流をもっと強めようという事が言われていますが、そう言われる前からこの地域では学校と地域の交流がとても盛んです(^O^)
僕がPTAをやっていた事もありますが、学校の先生と仲良くなり、引退した今でも飲み仲間として繋がりがあったり☆
児童館職員さんと意気投合して飲み仲間になってしまったり☆
おやじの会の仲間の還暦祝いとかで盛大にお祝い会をしたり☆
飲んでばっかりですがwww(^皿^;
今まで色んな場所に住んできましたが、「こんな風に地域の人たちと繋がれたら楽しいな」ってずっと思ってた事が、今、現実になっています♪
そんな遊び心と想いのある大人たちに囲まれて育つ子どもたちは、やっぱり遊び心と想いを持ってのびのび成長している気がします(^^)
この地域に関われて良かった♪
【ブログランキングに参加中です】