ちょっと季節が過ぎてしまいましたが、
今年の虫捕りの記録です(^O^)

たまたま庭で捕まえたモンシロチョウ☆
(ちょっと見にくい写真ですが・・・)
次男が凄く感動して
『もっと捕まえたい!!』
と言ったのが今年の虫捕りの始まりでした♪(^O^)
【家の近所で虫捕り】
遠くまでお出掛けして捕まえるのも考えましたが、

近所ですぐにモンキチョウを捕まえる事が出来ました☆
この日は出掛ける用事があったのでここで切り上げてしまったけど、アゲハチョウとかトンボも沢山飛んでいたので、日を改めて近所で虫捕りをしよう!と次男と約束しました♪(^^)v
【虫捕りDay】
次男と約束して思いっきり虫捕りをする日♪
家を出たらすぐにトンボが飛んでるのを見つけたので、早速ゲット!!


オレンジ色の蝶々もゲット☆
ヒョウモンマダラ?
ツマグロヒョウモン?
昔は居なかった外来種らしいです!

アゲハチョウが飛んで行くのが見えたので、家のすぐ近所の小さい山に登ります☆(^O^)

いっぱい捕まえるぞ~~!(^皿^)

アゲハチョウをゲット~~!!
大きい~!!(≧▽≦)♪
家に戻って大きい虫かごに避難させて、まだまだ捕まえます☆


トンボとバッタもゲット~~☆
【虫のお世話をする】
次男は大きなアゲハチョウが気に入ったので、家でお世話をしてみる事にしました(^O^)
他の虫達は手が回らなくなるので、逃がしてあげる事にしました☆

ちょっと家の中で飛ばせてみたりもします♪
YouTubeでアゲハチョウのエサのあげ方の動画があったので、やってみました!(^^)v

蝶々は花の蜜を吸うので、エサはスポーツドリンクや砂糖水☆
脱脂綿に砂糖水を染み込ませて、ペットボトルの底を切り取った容器に置きましたp(^ー^)
お口のストローを爪楊枝で伸ばしてあげます♪

輪っかの真ん中に爪楊枝の先を入れて、引っ張ってあげると、
くるくる~っと回りながら伸びてくれます♪

羽はチョキの裏返しで優しく挟んであげると傷付けにくいらしいです☆

ストローの先を砂糖水にちょんちょんと付けてあげると、
甘い事に気付いて、後は自分で飲んでくれますよ♪(^O^)

飲み始めると、もう手を放しても大丈夫☆
お腹がいっぱいになるまで飲み続けます!(≧▽≦)

全然逃げない~♪
(お兄ちゃん、前髪切り過ぎてごめん(^^;))
一晩お世話をしたら、次の日に逃がしてあげました☆
アゲハチョウについて色々調べて判ったんですが、アゲハチョウの寿命は2週間くらいだそうです。
セミが1週間っていうのは有名な話ですが、アゲハチョウも寿命が短い事を知りました。
【またアゲハチョウを捕まえに行く】
すっかりアゲハチョウが大好きになった次男☆
アゲハチョウをもっと捕まえたい♪
という事で別の日にまた捕まえに行きました(^O^)

お兄ちゃんも協力してくれました!


たくさん捕まえました!(≧▽≦)
でもちょっと羽が千切れていたり弱っているアゲハチョウも居る事に気付きました。。。
捕まえる時に傷付けてしまったのか、元々ケガをしていたのかは分かりませんが、ケガをしている子は可哀想だから逃がしてあげる事にしました(^^)

ケガをしていない子を家に連れて帰ってお世話をして、また逃がしてあげました☆(^^)v
【虫捕りで学んだ事】
沢山の虫を捕まえて、触れて、虫の面白さ☆自然の素晴らしさを感じる事が出来ました(^O^)
エサをあげる事でアゲハチョウの体の仕組みを知る事が出来たし☆
調べて寿命を知ったり、ケガをしているアゲハチョウを見て、
『このアゲハチョウはケガをしているから、家に連れて帰っても、今逃がしてあげても、もしかしたらすぐに死んじゃうかもしれない。蝶々さんのお家に帰って、好きな子と会って子供を産みたいかもしれないし、家に連れて帰ってエサを食べさせてあげた方が嬉しいかもしれないけど、どうしようか?』
と次男に問いかけると、暫く考え込んで・・・
『すぐに逃がしてあげる』
と、答えました。
家に連れて帰ったしても翌朝には逃がしてあげるつもりでしたが、
次男なりにアゲハチョウの気持ちを一生懸命考えて出した答えだと思います。
最近ではアゲハチョウを見かけなくなりましたが、その後もたくさんアゲハチョウを捕まえました☆
自然の中で命に触れながら、命の大切さ、素晴らしさ、生きるっていう事について考えさせてもらいました(^O^)
来年も一緒にアゲハチョウ捕まえようね!(^^)v
【ブログランキングの投票ボタンです!】
押して応援してもらえると嬉しいです♪
※サイトが表示されれば投票完了
※投票は1日1回だけカウント
【お得にネットショッピングするならここから♪】
