大根あめでは次男の咳は良くならなかったので
(僕には効きましたが☆)
他に咳の症状を抑えられる食べ物は無いかな~
と色々調べてみました!(^^)v
※大根あめの記事も良かったら見て下さい♪
【チキンスープ】
大根あめの他にもおばあちゃんの知恵袋的なの無いかな~
と調べていたら、
イスラエル版のおばあちゃんの知恵袋的な料理
『ユダヤ人のペニシリン』
というのがあるという事で調べていったら、
それはチキンスープの事を言っているそうです(^O^)
鶏肉に必須アミノ酸が豊富に含まれていて、
野菜も加えてビタミンをたっぷり摂る事で万病に効くそうです♪
今回は大根☆ねぎ☆小松菜を具にして、しょうがも入れて体が温まる
中華風のチキンスープにしました!(^^)v
詳しいレシピはこちらで紹介しています♪(^O^)
さつまいも入りの炊き込みご飯と一緒に、
栄養たっぷりの夕食にしました☆(≧▽≦)
【パイナップル】
咳に効く果物は何かな~
と調べていた所、アレルギー性の症状の場合は
パイナップルが良いとの事です☆
長男が小さい頃にアレルギーを抑える食べ物を調べた時にも
パイナップルとレンコンに辿り着いたんで、納得です!Σd(^ー^)
丸っと1個パイナップルを買ってきてカットしていきます♪
パイナップルカットに関しては自己流で試行錯誤して
結構うまく切れるようになったんで、レシピではないですが
パイナップルの切り方をこちらで紹介しますね!p(^ー^)
【すぐに良くなる訳ではないけど】
薬にしても、食べ物にしてもそうですが
食べて、飲んですぐに症状が良くなるという事はほとんど無いと思います(>_<)
ウィルスが体に入って、体の免疫が闘った結果、体調を崩したり
日々の疲れや不摂生が積み重なって段々体調が悪くなっていく・・・
徐々に悪くなったものは、徐々に治していくしか無いのは自然な事だと思います☆
毎日の生活習慣や食事の中で少しずつ気を付けていく事が、
体調不良を未然に防ぐ事なんですよね~(>3<)
【家庭で出来る健康管理】
病気になってから直す西洋医学的な考え方も必要だけど、
病気になる前の『未病』の状態に気付いて治そうっていう
東洋医学的な考え方が、家庭で出来る事に近いと僕は思っています!(^^)
子どもがお腹にいる時に、ママの体も赤ちゃんの体も健康な状態でいられるように
自分に出来る事は何か考えて、
『健康食べ方アドバイザー』っていう資格の勉強をして資格取得した事があります♪
体調や成長に合わせて必要な食べ物は変わってくる☆
食材には『旬』があって、美味しくて栄養たっぷりで安価になる時があり、
季節を感じながら旬な食材を食べる事で体も心も豊かにする♪
そんな食事で家族を支えられるように、
知識と技術と心を大切に♪
日々精進します!(^^)v
【ブログランキングに参加中です】
【業界のプロによる写真撮影☆撮影をきっかけにCMや舞台出演に繋がる事もあるそう♪】