名古屋に干潟があるのを知ってますか??
会社のボランティア活動で藤前干潟清掃活動に参加しました♪(^O^)
家族連れOKなんですが小学生からっていう制限付きなので、
次男とママはお留守番で、僕と長女と長男の3人で行ってきました☆
【第30回藤前干潟クリーン大作戦】
このイベントは『藤前干潟クリーン大作戦』と題して、ボランティア団体が企画しており、企業や一般参加者を募って開催されます。
うちの会社は去年から参加していて、今回が2回目の参加です☆
僕と長男は2回共参加しています♪(^^)v
【ゴミ拾いの前に、環境問題を考える】
ゴミを拾う前に少しお勉強☆
紙ごみは数週間で自然に還りますが、布だと数年、ビニールは数十年かかりますが、ペットボトルは100年、200年自然に還らないそうです。
道端にポイ捨てされたゴミが風で海に辿り着き、波に乗って干潟等の海岸に集まってきます。
汚染されたペットボトルは資源として再利用する事はできません。燃えるゴミ扱いです。
【ペットボトルの山・・・】
こんなにたくさんのペットボトルが・・・
ペットボトルの中に溜まった汚染水・・・
ペットボトルを拾って、蓋を開けて、中身を捨てて、袋に詰める。
この作業の繰り返しです。
蓋が閉まったままではゴミとして受け取ってもらえません。
皆さん、ペットボトルを捨てる時は蓋を外しましょう!(>_<)
【ゴミ収集の成果】
一時間ちょっとでこれだけ回収できました♪
去年の台風直後の10月に来た時はもっと凄かったので、それより減っているのは嬉しい事ですが、それでもこんなにあるんですね~。
【お昼休憩~】
ボランティア団体の方々が用意してくれたお握りと猪汁を頂き☆
会社が用意してくれたお弁当も皆で頂いて♪
体を動かした後のご飯はまた格別です!(≧▽≦)
モリゾーとキッコロも応援に駆けつけてくれました♪
【干潟遊び♪】
次は干潟遊びですが、その前にちょっと説明を受けます☆
干潟という貴重で特殊な地形にはたくさんの生き物が生息し、その自然の恵みを求めて渡り鳥達も集まってきます。
ここ藤前干潟は、ラムサール条約で認定されている貴重な湿地帯です。
そんな自然の宝庫を守っていきましょう♪
自然を自分たちの目で見て肌で感じて楽しみましょう♪
という事で~~
泥を投げたり走ったりwww
掘り起こして・・・
たくさんの生き物たちを見つけました!(^^)v
途中で地元の学生さんからこんな遊び方を教えてもらいました♪
その場に立ったまま、ひざとお尻をがくがく揺らすと・・・
埋まっていく埋まっていく~~(≧▽≦)
楽しくて何回も何回もやりましたwww
【ちなみに去年は・・・】
去年の10月は大型の台風が通過した直後という事もあり、ごみの量がもっともっと凄かったです(>_<)
【自然の大切さをたくさん学びました】
自分自身、このイベントで初めて干潟に入りましたし、
子どもたちにとっても、
環境問題を考え、自然の大切さ、素晴らしさを目で見て肌で感じられる
とても素晴らしい機会だと思っています☆
また次回も親子で参加したいと思います!(^^)v
【ブログランキングに参加中です】